カテゴリー別アーカイブ: 天然痘

英国でサル痘 (monkeypox)輸入症例2例の報告

英国で、ナイジェリアからのサル痘の輸入症例が9月に2例発見され、詳細がEurosurveillance誌に報告されている。

ヒトからヒトへの感染性は弱いとされるが、接触者には天然痘ワクチンの接種が行われている(天然痘ワクチンとして利用されるワクチニアウイルスワクチンは、同じオルソポックス属ウイルスであるサル痘にも防御効果があるとされている)。欧州で承認されているMVA-BNワクチンをオフラベル使用しているとの記述がある。

https://www.eurosurveillance.org/content/10.2807/1560-7917.ES.2018.23.38.1800509

 

新規抗天然痘薬、承認へ一歩前進

5/1、SIGA社が開発する抗天然痘ウイルス薬、TPOXX (Tecovirmat)について、FDAの諮問委員会が満場一致で、当該薬のリスクがベネフィットを上回ると結論づけた。FDAは夏頃に承認に関する結論を出す模様。TPOXXはすでに米国の国家備蓄に200万ドーズ納入されている。

SIGA Technologies Announces Favorable Outcome of Advisory Committee In Support of TPOXX® 

 

 

馬痘ウイルス合成のリスクと利益の総体的な評価

馬痘ウイルス合成についての論文が出版されたという記事を以前ブログで紹介した(関連記事は、こちら)。その論文の内容をもとに、馬痘ウイルス合成のリスクと利益を総体的に評価した論文が、mSphereに掲載されている。

mSphereの論文では、全米アカデミーズが作成したフレームワークを使って、悪意あるアクターが、馬痘ウイルス合成の技術を使用する可能性について分析している(関連記事は、こちら)。

A Holistic Assessment of the Risks and Benefits of the Synthesis of Horsepox Virus

mSphere Wednesday, March 7, 2018

http://msphere.asm.org/content/3/2/e00074-18#sec-3

IMVAMUNE、フェーズⅢの臨床試験

ババリアン・ノルディック(Bavarian Nordic)は、天然痘ワクチンIMVAMUNEの安全性と効果を確かめるためのフェーズⅢの臨床試験に成功したと発表した。すでに米国でライセンスを取得している天然痘ワクチンACAM2000は、アトピー性皮膚炎やHIVの患者には使用することができない。しかし、IMVAMUNEは、そのような患者にも使用できる可能性があるといわれている。

USAMRIID-Bavarian Nordic Smallpox Vaccine Phase 3 Study

Global Biodefense Monday, February 19, 2018

https://globalbiodefense.com/2018/02/19/usamriid-leads-successful-smallpox-vaccine-study/

米・FDA、天然痘の治療薬を優先レビューに指定

米・食品医薬品局(FDA)は、天然痘の治療薬、TPOXXを優先レビューに指定した。TPOXXは、経口投与の抗ウイルス薬である。優先レビューに指定されると、医薬品の承認プロセスが優先的に進められることになる。TPOXXは、FDAのアニマルルールに基づいて、開発された。

現在のところ、FDAの承認を受けた天然痘の治療薬はない。米・生物医学先端研究開発局(BARDA)は、まだ承認を受けていないTPOXXを200万人分購入し、戦略的国家備蓄(SNS)に備蓄している。

Treatment for Smallpox Gets FDA Priority Review

MPR Wednesday, February 7, 2018

https://www.empr.com/drugs-in-the-pipeline/smallpox-tpoxx-tecovirimat-siga-barda/article/742601/

馬痘ウイルスの人工合成についての論文

メールオーダーのDNA断片を用いて、天然痘ウイルスと近縁の馬痘(horse pox)ウイルスを人工的に合成する研究についての論文が、PLoS Oneに掲載されている。PLoS Oneは、研究がもたらす利益がリスクを上回ると説明している。今回の論文の掲載は、デュアル・ユース問題についての新たな懸念を示すものとして、多くのメディアで取り上げられている。

Step-by-step horsepox study stokes dual-use controversy

CIDRAP Tuesday, January 23, 2018

http://www.cidrap.umn.edu/news-perspective/2018/01/step-step-horsepox-study-stokes-dual-use-controversy

Horsepox Research Accentuates Urgency for Global Action to Reduce Biological Risks

NTI Monday, January 22, 2018

http://www.nti.org/analysis/atomic-pulse/horsepox-research-accentuates-urgency-global-action-reduce-biological-risks/

The Synthesis of Horsepox Virus and the Failure of Dual-use Research Oversight

The Pandora Report Saturday, January 20, 2018

https://pandorareport.org/2018/01/20/the-synthesis-of-horsepox-virus-and-the-failure-of-dual-use-research-oversight/

A Paper Showing How to Make a Smallpox Cousin Just Got Published. Critics Wonder Why

Science Friday, January 19, 2018

http://www.sciencemag.org/news/2018/01/paper-showing-how-make-smallpox-cousin-just-got-published-critics-wonder-why

 

米・FDA、ACAM2000の国内工場での製造を承認

米・食品医薬品局(FDA)は、天然痘ワクチンACAM2000をEmergent Biosolutions社の国内工場で製造することを承認した。Emergent Biosolutions社は、2018年からACAM2000の製造を開始し2019年までに1,600万ドル分の納品を完了する。

Emergent BioSolutions’ US Smallpox Vaccine Plant Wins FDA Nod as Company Chases $1B Sales Target

FiercePharma Monday, November 20, 2017

https://www.fiercepharma.com/vaccines/canton-site-to-contribute-to-emergent-biosolutions-1b-sales-target

米・BARDA、天然痘ワクチンの製造と保管に5億3900万ドルを提供

米・生物医学先端研究開発局(BARDA)は、凍結乾燥の天然痘ワクチンImvamuneの製造および保管に向けて、最大で5億3900万ドルの資金を提供する契約をBavarian Nordic社と交わした。今回の契約によって、Imvamuneの製造キャパシティが大幅に向上することが期待される。

Bavarian Nordic Wins Up-to-$539M BARDA Contract for Smallpox Vaccine

GEN News Highlights Thursday, September 28, 2017

http://www.genengnews.com/gen-news-highlights/bavarian-nordic-wins-up-to-539m-barda-contract-for-smallpox-vaccine/81254984

天然痘ウイルスの人工合成を防ぐための方策についての論文

Health Securityに、「新しい馬痘ウイルスの合成:バイオセキュリティへのインプリケーションおよび天然痘の再出現を防ぐための勧告(The De Novo Synthesis of Horsepox Virus: Imprecations for Biosecurity and Recommendations for Preventing the Reemergence of Smallpox)」と題する論文が掲載されている(関連記事は、こちら)。論文では、天然痘ウイルスが人工的に合成されるのを防ぐために国際社会、各国の政府、およびDNA合成産業が取り組むべき課題が示されている。

The De Novo Synthesis of Horsepox Virus: Implications for Biosecurity and Recommendations for Preventing the Reemergence of Smallpox

Health Security Thursday, August 24, 2017

http://online.liebertpub.com/doi/full/10.1089/hs.2017.0061

Emergent Biosolutions社、バイオディフェンス関連事業への投資を拡大

Emergent Biosolutions社は、炭疽ワクチンBioThraxを供給する企業として知られている。同社は、天然痘ワクチンに関連する権利をSanofi社から9,750万ドルで買い取ることで合意した。その5日後、グラクソ・スミスクライン社から、吸入炭疽の治療に用いる抗体Raxibacumabに関連する権利を9,600万ドルで買い取っている。Emergent Biosolutions社は、生物兵器や感染症の脅威の高まりを受けて、バイオディフェンス関連事業への投資を拡大している。

Why a Biodefense Firm is Going on a Spending Spree

Washington Post Monday, July 21, 2017

https://www.washingtonpost.com/news/capital-business/wp/2017/07/21/why-a-biodefense-firm-is-going-on-a-spending-spree/?utm_term=.ac9903a8d3cb